仕事の合間の時間に副業で稼ぎたいが、種類が多すぎてよくわからない
給料が上がらない!本業だけでは生活が苦しい…おすすめの副業は?
スマホやパソコンの在宅で月5万程度稼ぎたい
ネットビジネスで稼いで行きたい、おすすめの情報教材は?
在宅で副業を行うのに上記のような悩みを抱えている人は非常に多くいます。
実際は私もその中の一人でした。
日本の賃金上昇率は他国に比べ著しく低いです。
実際に働いている方は薄々感じていることかもしれませんが、毎年の昇給が「たったこれだけ…?」となりがちです。10年、20年後の先の給料を見据えた時に大きく変化ない事は容易に想像が出来ます。
毎日仕事に向かい同じ業務をしているだけでは給料は上がりません。
会社は従業員の能力と時間の対価に応じて給料を支払っているので、毎日変わらない仕事をしているだけでは給料が上がらないのは仕方がありません。かといって仕事を頑張れば昇給が望めるのか?かと言えば一概にそうでもないでしょう。理不尽に思えますが、会社は業績が良くも悪くも従業員の給料をある程度保証しています。
この会社の仕組みが嫌なら会社を辞めてフリーランスになったり、企業し独立する方法があります。または生活の基盤を守る為、副業から初めて給料とは別の収入を増やすという方法もあるでしょう。
私は本業である医療職の空き時間で「Web制作、ライター、ブログ、動画編集」などの在宅副業し、毎月10万前後の収入を得ています。多い月では15万を超えることもあります。
本記事を読んでいただく事で、副業を行う上で必要不可欠な「精神・技術・肉体」について良く理解出来るので、副業やフリーランス活動の安定したスタートが切れます。
社会に出る前に学校で学んだように、副業・フリーランスとして稼ぐにはその前段階として学ぶべきことが多くあります。
その準備を怠ると大概は稼ぐことに失敗、自信喪失し副業やフリーランスの活動に嫌気がさして給料収入に頼った一生を送ることになります。
私はここ1、2年で大きく副業の収益を伸ばしました。現在も収益を伸ばすために常に試行錯誤しています。当ブログを読んでいただくことで、副業の中で稼げるようになった本当に大事な要因、本質、技術やお役立ち最新情報をお伝えすることが可能です。
副業のやり方に関しては様々な動画や書籍、情報教材、コンサルタントなど学ぶ方法はいくつもありますが、どれが本当に正しくて最適なのかわからない!と迷う方が多いはずです。そういった副業初心者の方々の羅針盤になるような私が実際に参考にしたコンテンツやツールについても知ることが出来ます。
在宅副業の「心・技・体」

在宅副業の「心」の章

在宅副業を行う上でまず重要になるのは「心」つまり「精神」です。
具体的に言えば自分の本当に「なりたい状態や、やるべきこと、ゴール設定」などと言われますがそれを明確にすることです。
本職の空き時間に行う副業は非常に大きなエネルギーを必要とします。精神、自分の本質がしっかりと定まっていないと気持ちが揺らぎ副業を続けるのが非常に困難です。
具体例として私は「仕事を辞めてセミリタイア、在宅副業で生きていく」というゴール設定をしています。職場の煩わしい人間関係、理不尽な叱責、朝決まった時間の出勤が嫌でしかたなかったからです。私はこの「心」「精神」の事項が定まっていなかったので軸が定まらず様々な失敗をしました。自分が望まない方法の副業でお金を稼いでいました。
従ってまずはじめに「本当に自分がなりたい理想」「やりたい事、やりたくない事」「目標、ゴール」を定める必要があります。
時間はたっぷりかけてください。有名なビジネス書である「7つの習慣」でも述べられていますが数ヶ月をかけてもよいくらいの重要事項です。
「心」や「精神」で学ぶ際に、私が参考にした「六法全書」について別記事でご紹介いたします。これらの書籍は副業をしなくても超役立つ内容があるので是非知っておくべき情報に溢れています。絶対に読んでみてください。
書籍の記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
在宅副業の「技」の章

在宅副業における「技術」では「マーケティング戦略」を学びましょう。
どんな素晴らしいスキルもそれを売り込む為の「マーケティング」が無ければ悲しいことに仕事になりません。
非常に美味しい料理店や素晴らしいサービスを提供する企業が潰れていくのはこのマーケティング戦略が足りていないからです。逆にそれなりのサービスやコンテンツでもしっかりとしたマーケティング戦略がなされていれば仕事になってしまいます。
またマーケティングは既に完成されたフレームワークやどんな仕事においても共通して役立つ内容が多くあります。
その為どんな仕事にも役立つので、もし副業の内容が自分に合っていない場合、方向転換した際も使い回しがききます。
私の収入の基本は「Web制作」や「ライター」、単発、不安定ではありますが「ブログ」や「動画編集」など様々ありますが、どのスキルも正直「二流」というところでしょう(※勿論一流を目指すべく日々努力してます)それでも月10万の稼ぎになるのはこのマーケティングを日々意識しているからです。マーケティングの専門家になる必要はありません。広く浅く、自分に使えそうな手法、それを学び意識して実践するだけであなたの副業の収益は伸びていくはずです。
従って最初に学ぶべき「技術」とは、「マーケティング戦略」と言えます。
※マーケティング戦略についてもSNSの普及などにより新しいプラットフォームについて学ぶべき事はありますが、大前提や本質的な部分は多く共通しています。
私が参考にしているマーケティングの「双璧」と言える書籍は別記事を参考にしてください。昔から使われている戦略ですが、「ランチェスター戦略」やマーケティング基礎が学べる超おすすめ本をご紹介します。
書籍の記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
在宅副業の「体」の章

在宅副業の「体」の章では「健康」について知る事です。副業をする上で体調管理と健康維持は超重要、マストな内容です。
副業は「心」の章で述べたように非常にエネルギーを使います。しかも本職の空き時間に作業をするために限られた時間を最大限の効率で作業することが必要になります。
その時に高いパフォーマンスを維持するために健康な体は必須と言えます。
私は仕事を受注出来るようになってきた頃は寝る間を惜しんでエナジードリンクを飲んで死にそうになりながら仕事をしていた時期がありました。それこそ一時期は一日の睡眠時間が3時間程度で本職と副業をこなしていた時期はありました。当たり前ですがめちゃくちゃパフォーマンスは落ち作業効率も低かったです。食生活や栄養から睡眠まで見直した今は以前よりも作業時間を短縮しつつもより多くの作業をこなし、スキルアップや事業内容の実験や研究が出来ています。
従って在宅副業で「体」や「健康」について学ぶことは超重要な内容です。
体や健康について学ぶ際に重要な事は情報ソースが正確であることです。今でこそGoogleの検索エンジンではYMYLを守る為、ある程度信憑性の高い情報が得られる時代になりましたが、それでも眉唾物の健康情報が流れていることは多々あります。私が参考にしている医者監修のビジネスマンの為の健康に関する書籍は別記事でまたご紹介します。
書籍の記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
在宅副業・フリーランスを始める前の準備

在宅副業やフリーランスを始めるにあたり準備すべき事柄は以下の項目です。
スマホ、パソコンの準備
支出管理
時間効率化
健康管理
青色申告
資産運用
項目が多いですが、後々結局考えることになることなので予めすましておく事を強くおすすめします。
スマホ、パソコンの準備

フリーランスや在宅副業を行う上でスマホとパソコンは必須なので先に用意しましょう。
スマホはほぼ全ての人が持っているかとは思いますが万が一持っていない人は今すぐに買いに行ってください。個人のパソコンを持っていない人は意外といるかもしれません。これも必須なので買いにいきましょう。
スマホが必要な理由としては自分のスキルはSNSで発信したり、クラウドソーシングで依頼を受注しなければ絶対に仕事は取れないからです。
どんなスキルも待っているだけでは仕事は降ってきません。その為にスマホは常に持ち歩きましょう。
パソコンは仕事のデータ管理や、請求書のPDF整理、自分の頭の中の情報をマインドマップで可視化する…など様々なシーンで必要となります。日常生活でも持っていると役立つことが多くあるので是非購入してください。

私の場合はAdobeでの動画編集や画像制作などパソコンに負荷がかかりそうな作業はMouseコンピューター「m-Book K700SN-M2S5」を使用。ブログ制作やライティング、簡単なWeb制作であれば「MacBook (Retina, 12-inch, 2017)」を使用しています。両方ともノートパソコンですね。私はあちこち動き回って作業をしたいので持ち運びが出来るノートパソコンを好みます。
スマホは「iPhone 12 Pro 256GB」です。MacとiPhoneの連動はやはり便利ですね。スマホでブログ用の写真を取ってすぐにAir dropでファイルの転送が出来るのは大きいです。もちろんアンドロイドもBluetoothでの転送が可能ですが、よりシンプルに簡単なのはMacとiPhoneかと個人的には思います。
別記事でおすすめのパソコンをご紹介するので参考にしてみてください。
上記した理由よりスマホ・パソコンのセットは必要となりますので持っていない方は購入しましょう。
おすすめのパソコン記事は準備中です!しばしお待ちください。
支出管理

支出管理も在宅副業前に行うべき項目です。
まず見直すのは「家賃・スマホ料金・保険・サブスクリプション契約」このあたりです。
上記4項目である理由としては簡単に見直す事が可能な上に家計に与える効果が絶大だからです。
これから副業で稼いでいくのに支出でお金が垂れ流しになっていては溜まるものも絶対にたまりません。私がよく視聴しているYouTube動画「リベラルアーツ大学」は支出管理を詳しく解説していますので是非勉強してみるといいでしょう。
仮に在宅副業がうまくいかなかったとしても、この支出管理をしっかり行えば月に1〜3万円は費用を浮かす事は出来ます。在宅副業初心者が月3万円を安定して稼ぐのは本当に大変なので支出管理のインパクトは効果絶大です。
私の場合は「格安SIMに変更、引越し、サブスクリプションを片っ端から解約」で月3万円以上支出を減らしました。支出管理に関しても別記事でもっと詳しく解説していきましょう。
こういった方法で支出管理は必ず行うべきです。
※支出管理の詳細記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
時間効率化

非常に大きく時間の効率化を測れるのが「料理、洗濯、掃除」と「通勤時間」です。
どんな人でも1日は24時間です。本職の他にも家族団欒や睡眠、入浴など削るのが難しい事が多くあります。それ以外の限られた時間をどのようにして効率的に使うか?という事は日々考えなければいけません。
料理

料理は自分でせず、誰かにしてもらうもしくは出来合いの物を購入、外食で済ませましょう。
料理は食材の買い出し、調理、洗い物と非常に時間を多く使います。料理という行為自体は非常に楽しい行為でありますが、在宅副業をする上ではまず削るべき項目です。
洗濯

洗濯は「ドラム式洗濯乾燥機」を買いましょう。これは本当におすすめです。
洗濯の後に「洗濯物を取り出して干して乾かして取り込む」という手間のかかる作業を洗濯乾燥機がしてくれます。値段は少し張りますが絶対に後悔しない買い物です。
掃除

掃除に関してはロボット掃除機を導入しましょう。
物は必要なものだけを揃えあとはしまうなり捨てるなりして日常生活のスペースはすっきりさせましょう。そうすればロボット掃除機は大活躍します。
通勤時間

通勤時間は可能な限り短縮しましょう。
独身の方であれば電車通勤なしで通える距離が最高です。通勤時間は毎日あなたから時間を奪います。もし短縮が可能であれば最高の時間効率化になるでしょう。
別記事で私が上記の導入をしてどのくらい時間を効率化出来ているか?という具体例も含めて解説していきます。
※時間効率化の記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
健康管理

健康診断で異常値が出ている、または体に何かしら問題を抱えている人は速やかに対処しましょう。
そしてそのあとは健康を維持することに努めてください。自分の体は一番の資本です。
副業は何度もいいますが、エネルギーを使います。
健康でない人が副業を続けるのは困難でしょう。無理して続けたところでいずれ体を壊します。体が健康であればパフォーマンスも上がりいい事づくめです。
体が健康な限りはいくらでも稼ぐ事は可能です。しかし本職の医療業務で様々な患者をみてきましたが、裕福な人でも体を壊してしまうと幸福からは一気に遠のくのがよくわかります。
2020年現在31歳の私は健康診断オールクリアです。その為に毎日在宅副業を行いそれなりの収入を得る事ができています。私のおすすめの健康維持方や体のパフォーマンスを上げる方法は別記事でご紹介します。
※健康管理の記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
資産運用

資産運用はお金をより増やしたい人は活用すべきです。行う事は非常に簡単です。
1 ネット証券で口座開設(楽天がおすすめ)
2 積立ニーサを申請
3 インデックスファンドをひたすら積み立てて購入(バンガード社の「S&P500」もしくは「eMAXIS 全世界株式インデックス」が無難)
この辺りのインデックファンドの株式は2020年の現在5%程度の期待が出来ると言われています。複利で増えて行くので積立を続けると10年後、20年後にはかなり大きな金額に膨れ上がるからです。
自分が副業で稼ぎつつ資産運用も行えば、お金の増え方はさらにお金の増え方の期待度は高まります。
勿論増える可能性もありますが、減る可能性もあるという事はしっかり理解しておいてください。
減るというリスクを許容できるという方は積立ニーサを申請し、インデックスファンドの購入をしてみてください。
私は現状プラスで資産運用出来ていますが、今後確実に減る事もあるでしょう。別記事で「在宅副業×資産運用」の私なりの考えを解説していきます。
※資産運用の記事は準備中です!もうしばしお待ちください!
※私は資産運用について自分の考えで、自分の無理のない範囲で行っています。そして投資の専門家ではありません。運用に関してはくれぐれも自己責任で行っいましょう。
青色申告

個人事業主の登録と青色申告は速やかにすませましょう。そして税金について学び経費計上について知る事が大事です。
青色申告は年間65万円の控除を受けられますので非常に大きなメリットがあります。勿論経費計上なども行うことが出来るようになるのでやらない手はありません。
具体的には私もまだ慣れていない事が非常に多いので詳しい解説は控えますが、税金や経費について知らないと損をするだけなので必ず学習すべき内容になるので私も現在進行形で学習をしています。
おすすめの在宅副業

初心者におすすめの在宅副業
私がおすすめする在宅副業は以下の6項目です。
(※非在宅でおすすめの+αを入れさせていただきました。)
Webページ制作(Wordpress)
Webライター
Webデザイナー
ブログ(広告収入・アフィリエイト)
動画編集
プログラミング
Uber(ウーバーイーツ)※非在宅副業
おすすめした在宅副業6つはどれも掛け合わせることで非常に大きな力を発揮します。
具体的に仕事を定期的に受注出来るようになると、「こういった事も出来ませんか?」というクライアントさんが現れます。
なぜなら6つの紹介したスキルはウェブサイトの制作時にそれぞれ必要になってくるからです。
その際の仕事の取りこぼしを防ぐ為にも在宅副業を行う際は上の6つのスキルから自分にあったものを複数学ぶ事をおすすめします。
私はWebデザイナーとしてのスキルはありませんが他の5つに関しては実際に1社のクライアントから全て仕事を受けています。
ウーバーイーツに関しては良い運動になるので在宅副業におすすめです。適度に体を動かしつつ時間の裁量権も持つ事ができます。気分転換も出来るので私も初めはよく利用していました。
Webページ制作(Wordpress)

「Wordpress」でのWebページ制作は非常におすすめです。
ウェブサイトを作る方法は様々な方法がありますが、プログラミングがそれほど得意でない人でも企業や店舗のホームページ制作や個人でのブログ制作が簡単に出来るのがWordPressです。
WordPressのシェアは日本で82.4%と非常に高いシェアです。(※マイナビニュース調べ)Wordpressでウェブサイトのページ作成が出来るようになると依頼の量と幅が大きく伸びます。
スキルの習得に関してもそれほど難易度が高くありません。パソコンを多少でも使える人ならしっかりと2週間程度勉強すれば仕事を取れるだけのスキルは身に付けられます。
私の稼ぎの6〜7割がWebページ制作による物です。大したスキルがない時も月2、3万円の稼ぐ事が出来ました。
上記理由よりWordpressによるWebページ制作はかなりおすすめと言えます。
ブログ(広告収入・アフィリエイト)

ブログはコツコツ出来る人は稼ぐ事が出来るおすすめの在宅副業です。
最近はブログやアフィリエイトはオワコンなんて声も聞こえますが、私はまだまだブログでのアドセンスによる広告収入やブログアフィリエイトは稼ぐ事が可能だと考えます。
サービスやモノを「広告する・販売する」という仕事が無くなるという事はありません。
私もブログでの収益は月に1〜2万円程度はあります。
広告収入やアフィリエイトでの在宅副業は廃れることのない稼げる仕事です
動画編集

動画編集も稼げる仕事です。
YouTubeに定期的に投稿するクライアントから受注をすればかなり安定的に仕事を受ける事が可能です。
YouTubeでは定期配信が非常に重要になるからです。
テロップやBGM、ジェットカットなど簡単な動画編集スキルでも稼げますが、アニメーションの制作スキルがあればさらに稼げるでしょう。ただしAdobeのAftereffsctsでのアニメーション制作にはかなりの学習が必要になるでしょう。
私の場合は大したスキルではありませんが月に1〜2本の動画編集をしています。5〜10分の短い動画編集で単価が5000円と非常に高い単価で受けています。
参入者が多くなっていますが、自分のUSPをしっかりもてばまだまだ動画編集は稼ぐ事ができます
Webデザイナー

Webデザイナーもおすすめの在宅副業です。
ウェブサイトの見た目やレイアウトをクライアントと相談し決定そのデザインを元にサイト設計もします。
プログラミングやデザイナーとしての感覚など必要なスキルは多くなりますが、報酬の単価も大きくあがります。1サイト制作だけで10〜20万などの案件も現実にあるので実際に
Uber(ウーバーイーツ)

おまけの副業、「ウーバーイーツ」は在宅副業ではありません。
在宅副業は運動不足になりがちです。健康に過ごすには定期的な運動が必要であり、ウーバーイーツは小銭を稼ぎつつ運動が出来る非常に効率の良い運動方法です。
最近は参入者も多くなっている為、ウーバーイーツで大きく稼ぐのは難しくなってきています。しかしサイクリングで運動し気分転換、そのついでにお金も稼ぐと考えると非常に効率の良く、モチベーションも保てる良い副業と言えるでしょう。
私も進んで運動をするタイプではありませんが、ウーバーイーツを知った当初はかなり運動をしつつ稼いでいました。在宅副業をしながらでも月に5万程度は稼ぐ事が当時は出来ました。
※ウーバーイーツは地域によって注文量が大きく変わります。都心部済みの人にはお勧めですが、地方済みの人は大して稼げないので普通の運動をしましょう。
プログラミング

プログラミングは今までに紹介した在宅副業に比べると難易度が高めです。
習得にはそれ相応の根気と時間が必要です。
私はHTMLとCSSまでで挫折しました。しかしWordpressでの作業を行う際に勉強した事が非常に役立っています。
最近では「Udemy」や「Progate」で大した費用もかけずにプログラミングの学習をする事は可能です。もし興味を持つ事ができたのであれば、本格的にプログラミングスクールに通う事で実際に仕事を受ける事が出来るレベルまで到達す流事が出来るでしょう。
難易度が高いおすすめの副業
難易度が高いですがおすすめの在宅副業は以下のとおりです。
まずは「初心者におすすめの在宅副業」でお金を増やした上でさらに稼いぎたいという方は挑戦してみてください。
株(個別株投資)
FX(バイナリーオプション)
仮想通貨
これらはは難易度がかなり高いです。
初心者が稼げるようになるには相当な勉強と実践を繰り返し、相場が荒れた時でも耐えうるメンタルも身に着ける必要があります。
しかし株、FX、仮想通貨を始める際にスクールに通ったり、コンサルタントをつけるのはおすすめしません。
私はスクールに通ったり、専門のコンサルタントについてもらい合計200万近く支払いかなり時間を費やし1年ほど勉強をしましたが、結果はほぼ出ませんでした。
資産運用の長期投資のみ行っており他の投資はおやすみ中です。自分自身勉強がもっと必要ですね。
それだけの資金があるのなら、速やかに口座開設を行い少額で取引を行い経験を積むのが一番です。勉強に関してはYouTubeの様々な動画と、書籍を購入することで、時間を気にせず低額で学ぶ事が出来ます。
株(個別株投資)

個別株投資は難易度が非常に高いです。具体的には通算での損益がプラスになっているのは3割と言われています。
個人投資家が勝つには厳しいです。通算3割で損益がプラスですから勝ち目がないわけではありません。書籍を読み、研究する事で個人投資家も勝つ事はできるでしょう。
まとまった元金がないと増やしにくい、という面もあるので別の副業でお金を稼いでそれを元手に株式投資をするのがおすすめです。
私自身は有名なスクールに通い1年程度勉強はしました。しかし大損することはなとくとも、結果も残すことが出来ませんでした。
個別投資家を目指すのであれば高い熱意と強い意思、それと個人的にはセンスも必要だと感じました。しかし成功すれば確実に稼げる事は間違いがありませんし決して不可能な事でもないでしょう。
※資産運用としてのインデックスファンドへの長期投資は私はお勧めします。積立ニーサの税金の優遇制度もありますので是非活用してみてはいかがでしょう。
インデックスファンドへの投資や、個別株投資については別記事でまた解説していきます。
FX(バイナリーオプション)

FXに関しても株と同様に非常に初心者には難度が高い在宅副業でしょう。FX(バイナリーオプション)の在宅副業で稼いでいくつもりならかなり長期的に勉強と研究をする必要はあります。
FXも個別株投資同様に個人投資家としての勝率が非常に悪いです。
しかしおすすめな理由としては廃れる事がない最強の稼ぐ方法がこのFXによる為替取引だからです。通貨のやり取りが無くなる事があってもまだそれはかなり先の話でしょう。
私の場合、バイナリーオプションに関しては特に力を入れて勉強しました。専門家にコンサルタントを頼み勉強し相場の研究もしました。しかし経験して思ったのがコンサルタントを受け勉強しても必ず成果が出るわけではない、という事でしょう。
ハイリスクハイリターンでありますが、稼げるようになれば他の仕事は一切する必要が無くなる夢のある最高の在宅副業とも言えるでしょう。口座開設をして挑戦するだけならばお金はかかりませんので興味がある方は少額でチャレンジだけしてみるというのも経験になるので良いでしょう。
仮想通貨

最近流行りの仮想通貨も稼ぐ事は出来る在宅副業でしょう。なぜなら今後おおきな伸び代が期待されているからです。
仮想通貨が難しい理由としては明らかな情報ソースが少ないからです。
株式であれば購入する株式会社のサービスや財務情報をみれば価値が判断出来ますし、FXであれば通貨を扱う国や地域の情勢を考慮すれば良いでしょう。しかしブロックチェーンに関しては情報が明らかに少ないです。
仮想通貨に関してネットで出回っているようなニュースに左右されているようでは運に任せるようなものでしょう。
私は仮想通貨では明らかに失敗をしました。短期でのキャピタルゲイン狙いで仮想通貨取引に手を出しましたが、今後の伸び代を考え伸び代がありそうなブロックチェーン技術の通過に長期目線で投資すべきでした。
まだ今後に期待される技術ではありますが、稼ぐ事は出来る在宅副業と言えるでしょう。
在宅副業・フリーランスの心得

在宅副業やフリーランスとしてお金を稼いでいく為の心得を解説します。
「input」と「output」
パレートの法則
情報商材・コンサルに頼らない
自分しか出来ないことだけをやる
娯楽との境界線
上記の項目を意識して在宅副業・フリーランスをするのは重要です。
基本的な内容ですがこれを疎かにすると高確率で稼げず失敗します。
私が月10万を稼げるようになった理由はここにあります。一つ一つ意識するようになってから稼げる金額も増えていきます。
基本的な内容なので必ず意識するようにしましょう。
「input」と「output」

「input」と「output」について考えることは大事なことです。学習をinput、仕事での実践をoutputとします。
実際にクラウドソーシングで依頼されている仕事に関するスキルを学びましょう。
実践に繋がらない学習のモチベーション維持はかなり困難です
私の場合は仕事を受注してから必要なスキルを学ぶという事も多かったです。
「input(学習)」と「output(実践)」をバランス良く行いましょう。
パレートの法則(80:20)

「パレートの法則」は副業に限らず意識した方が良い法則です。
「全体の20%の要素が超重要。20%要素が成果の80%を生み出している」という法則です。この超重要な20%要素が何かを常に意識しましょう。自分の80%の成果を生み出している20%とは何か?という事です。
重要な要素に時間とエネルギーを注ぎ込む事で、質の高い仕事を効率的にこなす事が可能です。
私の事例で言えば私の売り上げの80%は1社のクライアントからのものです。そこの1社の仕事は最優先でこなしています。受注した仕事がすぐ終えれば、新しい仕事の依頼をいただける事は多く、信頼の積み上げとスキルアップが望めます。
従って、隙間時間の在宅副業において仕事を効率化させる「パレートの法則」は重要な項目と言えるでしょう
情報商材・コンサルに頼らない

情報教材やコンサルには極力頼らないようにしましょう。ネットで副業の検索をしたりSNSを除けばそこかしらに情報教材が溢れています。
情報商材の内容にも良し悪しはありますが、大抵の商材は実践しても稼げない事が殆どです。
中には正しい情報なんかも混じったりしていますが、書籍やYouTube、Google検索で同じような情報は得られます。
私も300万程コンサル費用や商材に支払いましたが、商材とコンサル内容に価値があるものは殆どありませんでした。大半は悪辣な詐欺です。
人にビジネスを教わるのは私個人はおすすめしません。人に依存している状態になります。自分で考え、行動、失敗し学ぶという事が重要でしょう。
自分しか出来ないことだけをやる

自分しか出来ないことをやりましょう。
仕事も家事もした上で在宅副業、娯楽や自分の時間も欲しい…そんな事を全てこなすのは不可能です。
家事や雑務に関しては大胆に人に任せるのが非常に効率的です。
「時間効率化」の章で話したように掃除や洗濯に関してはロボット掃除機や洗濯乾燥機を導入しましょう。
副業の内容も自分以外が出来る内容に関してはどんどん外注していきましょう。仕事の中身を誰でも出来るようにテンプレートにしていきます。
テンプレートに出来ない仕事、それが自分がすべき仕事です。テンプレートに出来ない内容も外注化は出来ますが、細かな指示を出す必要がありますし、料金も高くなりがちです。
私ははじめ全ての仕事をこなしていましたが、睡眠時間が3時間程度になったあたりから体を壊すと考え仕事の外注化と家事は全て奥さんにお願いする事にしました。
自分しか出来ない仕事をこなしていきましょう
娯楽との境界線

娯楽との境界線は出来るだけ明確にして、距離感を適切に保ちましょう。
本職の空き時間で在宅副業は行わなければいきません。そんな中でちょっとだけ息抜きと思いスマホでアプリ、動画配信サービスを見たり、SNSを覗いてしまったり…誘惑はキリがありません。
また友人と飲みに行く時間や、遊びに行く時間も出来るだけ減らしましょう。もし友人との時間が欲しければ自宅に招待しましょう。宅飲みは安く美味しいお酒や料理を適度に楽しめますし移動時間はありませんし、待ち時間は在宅副業に有効活用できます。
私のスマホのホーム画面にはSNSやゲームは一切ありません。動画配信サービスは勉強用のYouTube以外はありません。友人と遊ぶ際は積極的に自宅に招きます。
適度な息抜きは確かに必要なので、たまには遊びに行く、飲みに行くのも良いでしょう。基本は娯楽にしっかりと境界線をひきましょう。